Login Form

Tweets of js4ee

#日本環境教育学会 #環境教育 情報として 第53回日本水環境学会(甲府)年会、2019年3月7日(木曜日)~9日(土曜日) の情報を掲載しました。 https://t.co/PiGfSZ0YCF
#日本環境教育学会 #環境教育 情報として #日本環境教育フォーラム の教職員等環境教育・学習推進リーダー育成研修を掲載 2018年12/13、2019年2/22にオガワエコノス(広島)、2019年1/18(金)に石坂産業(埼玉) https://t.co/EmysLV6f4C
#JSFEE calls for applications for international joint research projects of environmental education (2019-2021) #ee https://t.co/xO8Vt0fjj8
#日本環境教育学会は、2019ー2020年度(2019年7月〜2021年6月)の環境教育に関する国際共同研究提案を募集します。 応募締切は2019年4月15日。学会誌の英文オンラインジャーナルで研究成果の発表を予定。 https://t.co/4CXg9tPafw
#日本環境教育学会 共催 環境教育情報として12/15日(土)・16日(日)に #法政大学 多摩キャンパス で開催される「第6回公害資料館連携フォーラム in 東京」の情報を掲載。#公害 #公害資料館 #地球環境基金助成事業 https://t.co/e4jdPKasoG

訪問者数

1297741
Today235
Yesterday378
This_Week440
This_Month13398
All days1297741
Statistik created: 2018-12-25T05:04:40+00:00
TwitterFaceBookGoogle+
font size

「原発事故のはなし」資料の掲載に当たって


日本環境教育学会 「原発事故のはなし」ワーキンググループ一同

  ここに掲載した資料は、2011年から2013年にかけて「原発事故のはなし」ワーキンググループが作成したプログラムです。
  福島第一原発の事故とその後に続く影響を忘れないために、事故の意味を考えるために、そして未来のあり方を構想するために、学校教育だけでなく社会教育の場で活用されることを期待しています。このプログラムの内容には、まだまだ検討の余地があります。活用してくださる皆さんが、それぞれの現場の実態に応じて柔軟に改編し、ぜひブラッシュアップをお願いします。そのプロセスが、原発事故の問題を考え続けていく貴重な学びにつながることを確信しています。
  なお、資料中の写真は著作権者のご協力を得て掲載しています。無断で転載することを固くお断りし、教育現場での活用のみに限定させていただきます。

 


授業案「原発事故のはなし」

  まずはその第一弾として作成した授業案を冊子化し、ウェブサイト上でも公開します。ぜひダウンロードいただき、活用ください。
  実際に授業などを実施してのご意見、アレンジを加えた場合の展開例について、また今回提示した授業案以外での提案など、ぜひ当ワーキンググループまで情報をお寄せください。これからも、このテーマでナレッジを集積し、学校現場で広く活用できる教材へ進化させていこうと考えております。皆様のご活用とご意見をお待ちしております。 

「原発事故のはなし」(PDFファイル;815KB)(一部修正しました 2011年10月6日)

日本環境教育学会 原発事故のはなし授業案作成ワーキンググループ
連絡先 genpatsu-ee★rikkyo.ac.jp (★を@に変えて送信のこと)

 

2011年7月19日


原発事故のはなし2を作成しました

「原発事故のはなし2」小・中・高校での授業指導案(PDFファイル;1.5MB)

2012年3月15日

 


「原発事故のはなし3」

教材3「海辺村の未来は?」のページはこちら (2013.11.5)

【シミュレーション教材・海辺村に原発がやってきた】の体験学習会

2013年3月3日、日本環境教育学会 弥生集会で開催されます。
弥生集会については、こちら をごらんください。
※参加の皆様には、今回作成の授業指導案を頒布します。
授業指導案の頒布は終了しました(2013年9月7日)

2013年2月20日


CONTACT

“Discussing the Nuclear Accident” Lesson Plan Development Working Group
Contact; genpatsu-ee atmark rikkyo.ac.jp


教材についての記事(公開日の新しいものから配列)

○ 東京新聞 社説 2011年11月28日 (2011年12月2日採録)
  社説 放射線を教える フクシマを忘れずに  (外部リンク)
  東京新聞 (外部リンク) 

○ 共同通信の配信記事 2011年11月9日の信濃毎日新聞夕刊で確認 (2011年12月2日採録)
憲法の断面 7 環境保全 のうち、『放射能いじめ 素材に授業 埼玉の小学校「うつる」実話をもとに』 (記事へのリンク;現在ありません)
  共同通信社 (外部リンク)
  信濃毎日新聞社 (外部リンク)

○ 朝日小学生新聞 201年10月20日(2011年11月24日採録)
  朝日学生新聞社の許可を得て、2011年10月20日付けの紙面からPDFファイルを作成し、このページで公開します。
  原発事故題材にいじめ考える 避難した子の気持ち学ぶ授業(埼玉県入間市立藤沢小学校) (2011年10月20日版)(PDF 3.6MB)
  こどもアサヒ(朝日学生新聞社) (外部リンク)

○ 毎日新聞 2011年9月29日 東京本社版 朝刊(2011年10月6日採録)
  ザ・特集:原発事故、悩む教師 不安広げず、偏見正したい 「放射線」どう教える(2011年9月29日 東京本社版 朝刊) (外部リンク) (記事へのリンクが切れました)   データベースサービスや縮刷版でご確認ください。
  毎日新聞 (外部リンク) 


中文 Chinese version
中文翻訳=李暁曄 
核电站事故说 (PDF 672KB)
25 August 2011


English version (rev.)
英語版翻訳=Jamie Dwyer 
Discussing the Nuclear Accident (PDF 672 KB)
9 September 2011


Español version
スペイン語版翻訳=Yusuke SAKAI
Discutir el Accidente Nuclear (PDF 651KB)
6 October 2011


繁体中文 Traditional Chinese version
簡轉繁翻訳=楊恵淳
核能事件說 (PDF 766KB)
22 December 2011


Korean version
한글 訳=번역자(元鍾彬)
원전사고 이야기(PDF 1MB)
3 February 2013


Dansk udgave (Danish version)

デンマーク語翻訳=中島千聖
Diskussion om kernekraftuheld (PDF 292KB) 
4 February 2015

なお、文法添削は
Lang‐8 http://blog-ja.lang-8.com/post/23919448777  にて、
デンマーク語ネイティブの方、にボランティアで添削していただきました。

Copyright © 2018 一般社団法人 日本環境教育学会 http://www.jsfee.jp. All Rights Reserved.
Joomla! is Free Software released under the GNU General Public License.